🚑
救命講習会
30日に「みんなのおうち」全体の救命講習会が行われました。
今回は、日赤の方に来ていただき、熱中症事故防止、心肺蘇生とAEDの使用法、異物除去、などの講習を受けました。
梅雨明け後、毎日のように「熱中症警戒アラート」か発令されています。
熱中症に関する予防法、対策、留意点など、子どもたちの安全を守るためにもとても勉強になりました。
また、心肺蘇生とAEDの講習は、毎年繰り返すことによって、救急対応が必要になった時、パニックにならず、みんなで連携しながら行動できるようにシュミレーションを行いました。






胸骨圧迫は1分間に100~120回の速さで、「アンパン」と「もしもしかめよ」のテンポがいいそうです。