🍛
カレー作り Part1
8月12日。
この日は、みんなでお昼ご飯のカレー作りに挑戦しました💪
さくらんぼとつくしんぼのお部屋で分かれて、さっそく調理スタート🍳


お野菜洗い隊・皮むき隊・野菜切り隊のそれぞれの担当に分かれて準備していきます。
入念に野菜を洗ってくれていた子どもたちです🥕


続いては、皮むき隊の出番です! 一緒懸命にひたすら皮むき作業を頑張っていました。


実は、ここにあるじゃがいもの中には学童で育てたものも入っているんです🎵
学童で採れたジャガイモは小さめサイズだったようで「難しい💦」と少し苦戦していましたが、それでも最後まで諦めない様子がみられました✨

いよいよ、皮をむき終えた野菜を切っていきます!
ここのグループは、ニンジンを切っているみたい👀


低学年の子たちは支援員と一緒に切っていきます。また、支援員から切り方のコツだけでなく、切り方の名前も教えてもらっていましたよ。


一方で、コチラは玉ねぎを切ってくれています。



時々、支援員が「猫の手で持つんだよ~」危なそうな時には「野菜の向きを変えてみて」などと声をかけると徐々に切り方が上手くなっている様子もみられました。

玉ねぎを切っていると・・・「目がいたーい😭」と切っている途中で涙がでてきちゃったみたい。(玉ねぎあるあるですよね。笑)

一旦、支援員に交代して、気を取り直して再スタートする場面もありました。
続きは、Part2へ。