NPOこどもサポート・みんなのおうち
私たちについて活動内容ご寄付・ボランティア
私たちについて活動内容ご寄付・ボランティア

不審者・・・

2022/10/27 15:482022/10/27 15:49
秋休み2日目。
勉強が終わりお部屋での自由時間。
外を見ると、知らない男性が学童の敷地内に入って来るのがみえました。
いち早く気づいた堀川先生が、掃除をしながら、さりげなく声をかけます。
「おはようございます。何かごようですか?」
すると、男性はこんな事を言い始めました。
「近所の者ですが、いつもうるさくて、ちょっと中をみせてもらえんですか?」
中に入ろうとする男性、不審者に間違いありません!
突然!裏に回ったと、桑原先生から不審者侵入の合図が…。
学童内に緊張が走りました。
すぐに、子どもたちを部屋の隅に集め、窓とカーテンを閉めました。
男性は、窓が閉まっていたので入る事ができす、玄関に戻ってきました。
どうにかして中に入ろうとする男性を、一定の距離を保ちながら3人の支援員がほうきとモップを持ち、話し合いが続いています。
「なんで、そぎゃんと持っとるとですか?中ばみせてもらうだけですよ!」
中では、その間に110番して不審者の特徴を告げていました。
なかなか引き下がろうとしない不審者に毅然と対応する支援員!
不審者は、とうとう…。
「じゃー、このくらいにしときましょうかー」と。
上着を脱ぎ帽子を被ると、今までの威圧感から、優しいお巡りさんに変わりました。
防犯訓練のお話しでした。
チャンチャン!
その後、お部屋で今日の訓練についての講評を受けました。
●良かった点
・不審者に先に声掛けをした。
・いち早く窓やカーテンを閉めた。
・不審者に複数で対応した。
・ 不審者と感じて即 110番した。
●気を付ける点
・ポケットに刃物など入っているかもしれないので、距離をとる。
・玄関に、椅子やテーブルを置いておくと良い。
・子どもたちはまとめておく。
・不審者が部屋に入った場合でもこども達をバラバラに外に逃がすのは危険。
一番大事な事は、中に入らせないことが重要で、最初から強気で対応して良いと言う事でした。
子ども達にも、不審者を見たらすぐに先生やお友達に知らせるようにと注意点をお話ししていただきました。
今日の訓練は、お巡りさんの不審者の演技に圧倒され、訓練ながらも恐怖を感じてしまいました。
今日教えていただきた事を肝に銘じて、子ども達の安心・安全を守っていきたいと思います。
特定非営利活動法人 NPOこどもサポート・みんなのおうち

私たちについて

🔴理事長メッセージ2022/9/5 16:222022/9/5 20:51🟠ミッション2022/9/5 16:222022/9/5 17:50🟡団体概要2022/9/5 16:222023/6/5 15:56🟢アクセス2022/9/5 16:222022/10/5 16:06🔵設立の経緯2022/9/5 16:222022/10/5 17:13🟣あゆみ2022/9/5 16:222022/10/5 17:14

活動内容

🔴 こども第三の居場所COCO-Z
🟠 学童保育
🟡 みんなのおうち保育園
🟢 子育て支援
活動の様子🐣活動の様子2022/9/5 20:002025/4/5 11:28
 

お知らせ

🔴 寄付・ボランティア
🟠お問合せ2022/9/5 18:072022/11/2 20:07🟡苦情解決窓口2022/9/5 16:302022/9/2 12:44
 

🏢〒869-1234 熊本県菊池郡大津町引水52-1
📞096-321-7002
📠096-237-7076
📧m-ouchi@ouchi.or.jp
🌍https://www.ouchi.or.jp
facebookで応援する
Instagramで応援する
twitterで応援する
Copyright © 特定非営利活動法人 NPOこどもサポート・みんなのおうち All rights reserved.