👩🍳
レッツ クッキング✊
1日保育の日。支援員が「団子作りしない~?」とお手伝いしてくれそうな子に声をかけると「やりたーい!」「あたしもしたーい!」と集まり、始まったみたらし団子づくり!!
今回の白玉は、だんご粉に豆腐を加えてみました✌
そして・・・みんなでこねこね!低学年の子たちも一生懸命力を振り絞ってこねる事に全集中していましたよ!
こねた団子を丸める作業開始💪すると、米粒程の大きさにしている子を発見し、思わず「めっちゃ小さいの作ったね👀」とツッコむと「だって、いっぱい食べたいもん♪」と言っていました😊
なにかしている事に気づいた周りの子たちが「なにしてるの?」と気になり見に来て、更にお手伝いしてくれる子が集まりました🙌
そして、こねる作業の高学年と丸める作業の低学年の2チームに自然と分かれていました。
団子づくりが終わると団子をゆでてる間に、次は、みたらしあんづくりを開始❣
支援員が一度、やり方を伝授したあとにバトンタッチ!目を凝らして見ていたので分量などもバッチリでした👏
おやつの時間に「この団子はいつもの白玉とは違ってなにかが入っています!なにが入ってるかな?」と質問すると・・・一発目で「豆腐!」と当ててくれました!(お見事👏)
そして、みたらしあん・きな粉の2種類を用意したところ圧倒的にみたらしが人気でした💓
「まだ、ある?」「団子のおかわりできる?」とおかわりの要望が殺到しました!笑
「夜ご飯食べれんくならん?」「大丈夫!」「食べれる~」などと会話しながら楽しいおやつ時間になりました✨